JaSST Online Bergamot-レポート

JaSST

JaSST Online Bergamot レポート

※本レポートは、都合により写真・資料を公開していないものもございます。あしからずご了承下さい。
NPO ASTER 活動報告

ASTERレポーターによるJaSST参加レポートも併せてご覧ください

  • その他、当日の様子は Togetter をご覧ください。

S0)オープニング

セッション S0

オープニング

(JaSST Online 実行委員会)

探索的テスト

セッション S1

「探索的テスト」

セッションの内容

ゲストのnemorine氏が実施した探索的テストの録画を視聴しながら、着眼点や思考の深堀りを行った。
nemorine氏が考えていることや感じたことを発話しながら、Webアプリケーションに対して探索的テストを実施した様子を録画したものである。
セッション中は質問者オプションのチケットを購入した参加者3名と実行委員により、気になったところで動画を一時停止しながら実施者のnemorine氏へ質問をする形式で進行した。
前半は、最初にユーザがよく使う機能の正常系を確認したり、徐々に仕様書を確認しながら細部の確認を行っていく様子を見ながら「今、どんな気持ちでテストしていたか」や「類似のサービスを意識しながらテストしていたか」など様々な質問がやり取りされた。
前半には「学習」の要素が強かったが、後半では「設計」の要素が強く見られた。CRUDでデータの整合性を中心にテストを実施し、発見した不審な挙動から類似する操作を他機能でも試し不具合を検出していた。また、仕様書側に潜む問題を探すこともあった。しかし、幅広く複数の機能を見始め、質問者からは「テストの全体像をイメージしながら実施しているのか」「迷子になっていないか」といった質問もあがっていた。
探索的テスターの考えていることを、実際のテストしている様子を見ながらディスカッションするという新しい試みであった。質問者からの鋭い質問に対してnemorine氏が考えていたことやポリシーを感じられるような興味深いセッションであった。

写真:探索的テスト1写真:探索的テスト2

Open Space Technology

セッション S2,S3

「Open Space Technology」

セッションの内容

Open Space Technology(以下、OST)の説明と以後のセッションについての説明、テーマの募集が行われた。
OSTとは、参加者が主体となり自由にテーマを持ち寄って、議論を進める場である。テーマはこれまでのライブテスト分析で参加者が気になったことや、議論したいことを中心に全体へ共有され、各テーマに時間とチャットルームが割り当てられた。
テーマには以下のようなものが挙げられた。

  • 探索的テストを実施するタイミング
  • 探索的テストのエビデンスについて
  • チャーターの書き方、項目と内容、その粒度
  • 探索的テストをどう勉強・指導するか
  • テストケースを減らすテスト設計・テスト設計レビューの話

エンディング

セッション S4

エンディング

(JaSST Online 実行委員会)

スポンサーシップ募集中! NPO ASTER Software Testing

PAGE TOP