テストオラクルとは、ソフトウェアテストの実行結果と比較する期待結果、を指す言葉です。
基本的にソフトウェアテストは期待結果を明確にし、その振る舞いが正しいかを確認する行為になります。
しかし、AI/機械学習において予測結果を明確にすることが困難であるように、テストオラクルは常にあるわけではありません。
そして"テストオラクルがない"というシチュエーションは、AI/機械学習におけるテストによって表面化した問題ではありますが、以前から存在していました。
説明が困難なアプリケーション、例えば暗号化技術。人間の感覚・感性を測る、UXや官能評価といった分野。
また、研究開発においてはテストオラクルとなるベンチマークがない、など多岐に渡って挙げられそうです。
今回のJaSST'22 Kansaiは、こうした"テストオラクルがない"シチュエーションにおいてどのようにテストを考えるのか、様々な事例をセッションとして設ける予定です。
今後も増えていくであろうこの問題に向かい合い、答えのない世界の答えを一緒に考えていきましょう。
多くの皆様のご参加を実行委員一同、心よりお待ちしています。
JaSST'22 Kansai 実行委員長 堀川 透陽
名称 | JaSST'22 Kansai ソフトウェアテストシンポジウム 2022 関西 「テストオラクルのない世界」 |
---|---|
日程 | 2022年6月25日(土) 9:30~ 受付開始 |
場所 |
|
主催 | |
参加費 |
シンポジウム参加 : 4,400円 (税込) |
オンライン 開催について |
オンライン開催にあたってZoomを使用します。 当日の開催前に、事前に送付されたURLにアクセスして動作確認をするための時間を設けますので、ご活用ください。 ※1つのお申込みで視聴できるのは1名となります。複数名での視聴はご遠慮ください。 ※アクセス数の上限があるため、1名で複数機器からのアクセスはご遠慮ください。 |
基調講演 | 石川 冬樹 氏(国立情報学研究所)
「正解がないシステムをテストする」 |
招待講演 | 山田 一夫 氏(日本ビジネスデータープロセシングセンター)
「『よわよわエンジニア』から『つよつよエンジニア』へ ♪」 |
協賛 |
|
会場提供 |
会場へのアクセスは下記会場HPよりご確認下さい。
〒601-8407 京都府京都市南区西九条寺ノ前町10-5
JaSST'22 Kansai に関するお問い合わせやご連絡につきましては下記まで電子メールでお願いいたします。