JaSST'23 Tokyo-開催要項

JaSST
JaSST'23 Tokyo

JaSST'23 Tokyo 開催要項

JaSST'23 Tokyo 参加のお誘い

ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST) 東京は、今回で20回目の開催となります。
ソフトウェアテストおよびソフトウェア品質に関心のある方が深い学びを得ることを目指して、 ソフトウェアテスト分野の幅広い情報と、参加者同士の交流や議論ができる場を提供します。

JaSST'23 Tokyoのテーマは「相互理解で広がる世界」と題しました。
アジャイルやDevOpsの考え方の浸透とともにテストや品質保証のあり方について認識を新たに考えることが増えてきました。
テストエンジニアだけがテストを実施することはなくなりつつあり、開発に携わる全員が、ロールや組織の違いを超えて協力しあうようになってきています。
このような変化に対応しながらソフトウェアテスト技術を発展させていくためには、自分とは違うロールや職種、組織などを相互に理解することが必要です。
JaSST'23 Tokyoがソフトウェア開発に関わる方々にとって様々な相互理解のきっかけとなり、テストの重要性や楽しさを体感していただく一助となれば、これほど嬉しいことはありません。

皆様のご参加を実行委員一同、心よりお待ちしております。

JaSST'23 Tokyo 共同実行委員長
片山 徹郎
上野 彩子

JaSST'23 Tokyo 開催要項

名称 JaSST'23 Tokyo
ソフトウェアテストシンポジウム 2023 東京
日程

2023年3月9日(木)~10日(金)
9日(木) 9:30~ 受付開始
10日(金) 9:15~ 受付開始

場所 オンライン開催
主催
オンライン
開催について

オンライン開催にあたり、Zoom WebinarとDiscordへのアクセスが必要となります。
申し込まれる前に、視聴予定の端末からアクセスが可能であるかご確認ください。

開催中のスタッフや参加者間のコミュニケーション、情報交換会のプラットフォームとして、Discordを使用します。
お申し込みいただいた方に入金完了時にDiscordの招待リンクをお送りいたします。
動画配信はZoom Webinarを用いて行います。視聴URLは開催当日までにお知らせいたします。

※後日、登壇者の承諾が得られた場合に限り、アーカイブ配信を行います。

※1つのお申し込みで試聴できるのは1名となります。複数名での視聴はご遠慮ください。

基調講演 Casey Rosenthal 氏(Verica)

「Chaos Engineering to Continuous Verification」

招待講演 傳 智之 氏(技術評論社)

「本の品質はどのように作られるのか
~プロマネとして書籍編集者がしていること」

協賛

詳細は決定次第、本サイトに公開して参ります。
多くの方のご参加を実行委員一同、お待ちしております。

JaSST'23 Tokyo に関するお問い合わせ

JaSST'23 Tokyo に関するお問い合わせやご連絡につきましては下記まで電子メールでお願いいたします。

JaSST'23 Tokyo 実行委員会事務局
E-mail: tokyo-query@jasst.jp
(お問い合わせは電子メールでお願いいたします)
※本アドレスでお受けできるメールの最大容量は100MBとなっておりますのでご注意ください
スポンサーシップ募集中! NPO ASTER Software Testing

PAGE TOP